桜島の周辺の海で、見慣れない魚がとれた――。鹿児島の釣り人や研究者の間で5年あまり前から話題になっていた魚がいる。
大きな口、しま模様と斑点が交ざったような独特の模様。味が良く高級魚として有名な「クエ」と、成長が早い「タマカイ」の人工交雑魚だ。扱う業者によって「クエタマ」「タマクエ」と呼ばれる。
遊漁船「海晴丸」の中田清治船長(58)によると、ある時期から急に、同じようなサイズの知らない魚が釣れだし、調べたところクエタマだった。
当初は1キロほどだったが、今は7~8キロほどのクエタマが釣れる。釣れる場所も、錦江湾の真ん中に位置する桜島周辺だったのが、湾口や湾外にまで広がった。「パワーがあって、遊泳力もある。すごく広がっている」と話す。
ヒトによってつくられた生きものが、本来いないはずの野外でじわりと広がっている。ヒトの管理下で飼われ、栽培されるはずだった故郷なきものたちが逃げ、時に放たれ、地域本来の自然を脅かしている。
桜島周辺で操業する遊漁船「…